運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

当時は、細菌研究やワクチンの開発電子顕微鏡開発半導体理論など技術革新が進み、ラジオ放送などの情報革命やスーパーマーケットの誕生などにより流通革命も同時進行しました。実際、一九二〇年の日立に続いて、二一年には三菱電機、二四年にはIBM、二五年ベル研究所、クライスラー、そして二八年にはモトローラ等、二十世紀を代表する新しい企業群が誕生しております。  

西田実仁

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

もう情報革命を過ぎているのに、九〇年と比べてもほぼ変わらないというような状況で、菅総理デジタル分野トップランナーになるとおっしゃっていますが、残念ながら、今の主戦場である5Gに関しても、先進国で最下位なだけではなく、残念ながら近隣諸国、中国や韓国にも遅れを取ってしまっている。なので、トップランナーどころか、世界にさえ追いついていないというのが現状です。  

落合貴之

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

ほかの区分と比較しても採択率には大きな違いがないんですけれども、これだけソサエティー五・〇とか第四次産業革命情報革命と言われている世の中にあって、アカデミアの分野でその応募が四千件という、ほかの区分では数万件、桁が一個、二個違いますので、そういった部分では、分野別採択方針といいますか、周知のレベルなのかもしれませんが、このあたりについてもう少し改善する必要性もあるんではないかなというふうに思うんですが

浅野哲

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

この間、シュワブ会長と私は会談をいたしまして、そのときに非常にお互いに意識が共通したのは、いわゆる情報革命、IT革命がGAFAのようなメガ巨大企業を生んだ、第四次産業革命は、何か、誰か一人の人がプラットホームを全部押さえて、大成功する企業がごくごく少数出てくるというのではだめなんじゃないか。特に、シュワブ会長は、人が中心じゃなきゃだめだという考え方でした。

世耕弘成

2017-03-15 第193回国会 参議院 予算委員会 第13号

ただ、もう既に情報革命でもそうですし、第四次産業革命は更にそれが加速されると言われていますが、垂直統合モデルの方が有利なんじゃないかと言われている、これがなかなか、あっ、水平統合水平統合モデルの方が有利なんじゃないかと言われている。これが垂直統合モデルで経営に慣れてきた日本企業がこの水平統合モデルに乗り移れるかどうかというところが大きなポイントだというふうに思っています。  

世耕弘成

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

残念ながら、IT革命とか情報革命世界では、日本は個々のいい要素技術は持っていたわけですが、グローバルスタンダードをとるとか、あるいはプラットホームを形成するとか、そういったところではうまくいかなかったわけであります。第四次産業革命はやはりその轍を踏んではいけない。  日本は、IoTに関しても、人工知能に関しても、自動運転に関しても、ロボットに関しても、すばらしい要素技術が育っています。

世耕弘成

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

お手元の資料、ちょっと大き目に印刷されておりますが、一枚目に随分たくさんのメニューが並んでおりますが、一枚進めていただきまして、その前提として、まず、情報革命知財制度という状況のお話を差し上げたいというふうに思います。  少子高齢化を迎える我が国にとりまして、今後、情報コンテンツ立国ということが非常に重要な課題であることは恐らく異論のないところだろうというふうに思います。

福井健策

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そのためには第四次産業革命情報革命の後に、次はビッグデータというものが出ていまして、IoTあるいはAI、こういうものは本当に十年前は誰も想像できなかったものでございます。  こういうものを生産現場に落としていく、あるいは、私たちの生活がこれによってどう変わるのかということまで落としていく。

石原伸晃

2016-10-21 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この間の情報革命は、我々をまさに机の上の雑用から解放してくれた。今度、人工知能革命は、いよいよ我々を考えることから解放する。その考えることから解放された世の中というのは、はっきり言って、ちょっと私も想像はつきません。つきませんが、私が十年先を見通して思っているのは、人工知能が幾ら立派でも、考えているだけでは何にもできないわけであります。

世耕弘成

2014-03-26 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ある会社さんが私のところにいらっしゃいまして、国会議員の質問の中でビッグデータという言葉を一番使っているのが私だということで、ぜひ頑張ってもらいたいというようなエールを送っていただいたわけなんですが、今本当に、情報革命という時代流れの中で、国の未来をつくっていく最も大きな原因になってくるのがこのビッグデータではないかなというふうに私は考えております。  

岩永裕貴

2014-03-26 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そして、ICTというのはボーダーレスでもありますし、どこかで線を引けばしっかりそれが守られるというようなものでも、やはり技術的には非常に難しい分野であろうとは思いますけれども、情報革命というような中で、人類が今、初めてこの大きな、膨大な情報化に直面をしているということを考えれば、トライ・アンド・エラーの繰り返しというのが非常に重要になってこようかと思います。

岩永裕貴

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、新情報革命とも言えるようなICTの進展というのは想像を超えるように発展するであろう。これらを視野に置いて、何を優先してきちっとやっていくかということでグランドデザインをつくっていく。  東京オリンピック・パラリンピックがありますが、そこをゴールにしないで、もっと将来を見据えてまちづくり国土形成というものをしていかなくてはならないという問題意識を持っているところです。  

太田昭宏

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

現在は、私たちは、人口減少それから高齢化グローバル化、災害のない、首都直下地震等に耐えるエネルギー制約、そして新しい情報革命こういうことを、そして三日月先生からありましたが、当然そこには財政的な制約というものがあったりする、そういうことの予見というものの条件をつくって、今はそれを言葉化するというところには至っていませんが、今申し上げたようなことをバックにして、どういうネーミングでやるか。

太田昭宏

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ですから、情報の共有のためにやるべきことは、やはり何といっても、情報革命の真っただ中に今我々はおりますので、若い先生方に、ITでどうやってこういう情報を伝えていくかということをぜひお考えいただきたいと思うんですが、それはプラスアルファであって、やはり先生たち義務制度をつくること、法律をつくること、それで必要なものに対しては規制を緩和すること、それが義務であろうと私は思います。  

小宮山宏

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

先ほども申し上げましたけれども、インターネットを利用していらっしゃる方、いらっしゃらない方、これはもう本当に情報革命なわけですね、使っていないとなかなかこの問題点ということについて御理解いただけないのかなというふうに思って大変残念なんですけれども、これは本当に恣意的な不当捜査別件逮捕、そういうものに間違いなく私はつながると思いますし、これだけ広く、特に青少年も含めて犯罪のこの処罰の対象に既になっているわけです

森ゆうこ

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

確かに、インターネット技術とそれから著作権というものはそもそも相入れない部分があるということは私もそうだというふうに思いますが、しかし、このインターネットでつくられた新たな情報革命というもの、これを後ろへ引き戻すということは、国民にとって私は決していいことではないというふうに思います。

森ゆうこ

2012-05-23 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

特に昨今、情報革命によりまして、実態というものがすごいスピードで伝わっていきます。これが、流動化複雑化ということから、特に通信技術の発達の、ツイッターとかフェイスブックだとか、そういうものが人々の目の前にあらゆる形で格差が分かってくると。そういたしますと、不安というもの、不満というもの、両方とも非常に広がったわけでございます。  

緒方貞子

2012-05-23 第180回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

その辺のあんばいの仕方というのは相当な細かい制度的な規制をしないとできないので、それをすることができるのかな、それが正しいのかな、私もその辺は非常に迷いますが、問題は非常に、どうやっても格差が分かるようになってしまったこの情報革命時代において、急がず、といって必要性にはこたえるというスピードはとても難しいとは思うんですけれども、そういう辺はただただ閉じるのでは続かないと思いますね。  

緒方貞子

2010-11-12 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

情報革命時代に、公開こそが公共性なんですよ。新しい公共というのは情報を共有するところからスタートするんじゃありませんか。あなたは公開を恐れているけれども、逆に言うたら、時代流れに反する反動ですよ、そんなものは。  本当に、政権が都合の悪い情報を何でも機密扱いにする恐ろしさというのは、だれよりもあなたは知っているはずですよ。

中川秀直

2008-04-16 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

確かに、国連などで世界各国の比較をする場合には、六十五歳以上を老年人口として、十五歳から六十四歳を生産年齢人口、十四歳未満は年少人口として年齢人口を三区分するのが通例ですけれども、先進国の場合、一方で高学歴化サービス経済化情報革命などがあり、他方で社会保障制度の充実もあって、六十五歳以上を老年人口とすることには無理が出てきます。

京極高宣

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

私どもは、このインターネット革命を発端とします正に情報革命の中で、明らかに情報というものが極めて重大な影響を与える時代に差し掛かっております。六十年ぶりに改正をするというのは、新しい時代にふさわしい、子供たちに生きる力を身に付けるということがやはり必要であるということで、この条項は外せない極めて重要な条項の一つだということで盛り込まさせていただいているということであります。  

鈴木寛